バードウォッチングの後は、野鳥観察ノートに細かい記録をつけていっています。
しかし、撮影した写真はなかなか貼ったりはできない為、このBLOGでも記録を録っていこうと思います。
使用した機材や服など、問題点やその時の記録も、後から振り返れるように記録していきます。
目次
高尾山
高尾山は私が初めて登山に挑戦した山です。
今考えると、登山と呼べたのか?と考えてしまいますが、すごく思い出深い山です。
初めての登山は楽しくも辛かった。
その後も、陣馬山からの縦走路の終点地点として度々訪れています。
ですので、コースも詳しいですし、土地勘のある場所です。
しかし、バードウォッチングに行ったことがありませんでした。
今回は、初の高尾山バードウォッチング!どんな野鳥がいるのかワクワクでした!
当日のコンディション
天候 | 少し曇り |
気温 | 2℃〜7℃ |
湿度 | 60%ほど |
服装
前日に雪が降ったので積雪が予想できました。
ということで、寒いはず!
しかし、低山とはいえ登山にもなるので、厚着しすぎると体温上がりすぎるぞ?
じっとして動かない時の冬装備は超厚着で大丈夫なのです
しかし、登山が絡むと一気に状況は変わります。
特に雪の降った後なんかは、服装選びが難しいのです。
ということで、今回は薄めの服装に厚めのコートを羽織ることにしました。
- AIGLE 吸水速乾シャツ
- marmot 登山パンツ
- mont-bell ローガンダウンパーカ
- KEEN EXPLORE WP
- THE NORTH FACE GORE-TEXキャップ
観測した野鳥
ヒヨドリ
やはりこのぐらいの標高にはヒヨドリが沢山いました。
山麓から山頂まで満遍なく生息している感じでしたね。
この子は、必死に縄張りを主張していました。
近くに、メジロ・アトリ・シジュウカラ・ヤマガラなんかがちょろちょろしていたので
ご機嫌斜めだった様子です。
カワラヒワ
なんか久しぶりにカワラヒワを見た気がします。
繁殖期には山にいるイメージですが、冬の山中ではあまり見かけないイメージです。
飛ぶ時の姿が美しいのです!
カシラダカ
ちょっと遠すぎて撮影は厳しかったのですが、カシラダカもいました。
この子大好きです!カラーリングが私好み!!
しかし、この子も山中で見かけるのは珍しい気がします。
高尾山は標高が低い山なので、色々な種の野鳥が混在しているのかもしれませんね!
冠羽が立ってて、ちょっと驚かせちゃったでしょうか??
ハシボソガラス
一生懸命水を飲んでいました!
この写真は、水を飲んで喉を潤している瞬間の写真。
水を飲む時に、喉元を動かしている様子がよくわかりました。
それにしても、水を飲んで幸せそうな表情です。
ハクセキレイ
そのお隣にはハクセキレイがピコピコ歩いていました。
高尾山は、現在川の改修工事をおこなっているようで、川に集まる野鳥が少なかった気がします。
キセキレイの姿もちょらっと見ましたが、ほとんど川鳥がいなかった印象。
しかし、この子は元気に歩き回っていました。
コゲラ
この日はヤマガラとコゲラが本当に沢山いました!
しかし、ヤマガラは写真を撮らなかったのですが、この子はいいポジションにいたので撮影!
緑バックに、山の瑞々しさが出てる写真になりました。
やはり、コゲラちゃん可愛い!
アトリ
集まる鳥でアトリ!さすが団体で行動していました。
しかし、そんなに多くなかった印象。
個人的に大好きな野鳥なのです!今年はいつ頃まで観察できるのか?
出会う度に可愛いな!って写真を撮っちゃいます。
この子は、一生懸命木の実を齧っていましたよ!
メボソムシクイ
この子たちは、藪の中で一生懸命食事していました。
しかし、見えるところに出てきてくれた一瞬をパシャリ!
高尾山は、結構緑が深くて、葉っぱの影で暗い場所が多かったです。
ですので、こういうヤブ系の野鳥はちょっと観察しにくい印象。
他にも、アオジ・ホオジロなんかも『声は聞こえるんだけどー!』って状況でした。
結果発表
さて今回は、あんまり多くの野鳥を観察できませんでした。
多分、雪が深かったということと、やはり登山客が多いという状況もあるのかもしれません。
もう少し暖かくなってからの方が、高尾山は野鳥観察にはいいかもしれませんね!
服装に関しては、やはり暑かった!
今回は、6号路〜2号路〜4号路〜山頂、5号路周辺、山麓付近、この辺りの散策でした。
ということで、登山になった山頂までの登りは、少し暑すぎました。
しかし、動かないと寒いので、やはりローガンダウンがオーバースペックだったのかもしれません。
次回はまた服装検討してみようと思います!
ではまた次回。
【関連記事】
オススメの野鳥の本!もっと野鳥を楽しもう!
バードウォッチングで使える!おすすめアイテム8選!