コンテンツへスキップ
ホーム » 野鳥と自然を楽しむブログ » ゴジュウカラの生態と観察ポイント【イラストと画像あり】

ゴジュウカラの生態と観察ポイント【イラストと画像あり】

目次

ゴジュウカラ

ゴジュウカラ発見
ゴジュウカラ発見

山でゴジュウカラを発見したコアラ。
すごくアクロバティックなポーズで木の幹をあちこち動き回っているよ。
どんな鳥さんでしょうか?
ゆっくり観察してみよう!

ゴジュウカラの特徴と生態

スズメ目ゴジュウカラ科ゴジュウカラ属
スズメ目ゴジュウカラ科ゴジュウカラ属

小さなブルーグレーの小鳥

シジュウカラは、全長13.5cmほどの小さな野鳥です。
スズメと比べてもやや小さめで、しゅっとしたフォルムをしています。

雌雄同色で、背面はグレイッシュなブルー。
そして、胸からお腹にかけては白く、横腹からお尻にかけてはオレンジがかった茶色です。
なんと、お尻が茶色いので「ケツ腐れ」なんていうひどい別名も・・・。←ほんとひどいwww

また、なんといっても特徴的なのはクチバシの付け根から側頭部にかけて黒いラインです。(過眼線といいますよ)

ゴジュウカラの写真
クチバシの付け根から側頭部にかけての黒いライン(過眼線)が目印
シジュウカラ

これはシジュウカラに比べて、樹皮にいる昆虫を捕まえて食べることが多いからです。

何を食べているの?

欲張ってるゴジュウカラさん
欲張ってるゴジュウカラさん

ゴジュウカラは雑食! 昆虫や木の実などを食べます。


また、多くの雑食の野鳥と同じく、夏場は昆虫を冬場は木の実などをメインに食べています。
樹の幹を縦横無尽に動き回り、樹木の皮の表面や隙間に隠れている獲物を捕食したり、時には樹木の隙間に餌を隠したりもします。

木の樹皮に餌を隠す
木の樹皮に餌を隠す

どこで見られる?

さて、先ほども書きましたがゴジュウカラは留鳥です。
山地の広葉樹林の多い場所に生息しています。
冬には平地に近い丘陵地の樹木の多い場所では見られることもありますが稀で、どちらかというと山で出会うことが多い野鳥ですよ。

世界的にみても、ユーラシア大陸ほぼ全土に生息している鳥です。

街中には少ないゴジュウカラ
街中には少ないゴジュウカラ

ゴジュウカラの鳴き声

体は小さな鳥ですが、彼らの声は結構大きめ。

フィフィフィフィフィ!フィィーーーフィィィィィー-----など大きな声で鳴いています。

地上げ屋気質?

ゴジュウカラは木の幹の洞穴を巣にしています。
しかし、体が小さいので自分で掘るわけではなく、すでにある自然の穴やゲラ類があけた穴を利用するようですよ。
また、大きすぎる入口の穴は、自分で土を使って入口を狭めたりする工事をするのでも知られます。
一軒家を建築するのではなく、古民家を買ってリフォームするみたいな感覚でしょうか?

虫のように木の幹を動き回る
虫のように木の幹を動き回る


しかし、クマゲラが自分用に作った巣穴を奪い取ることもするので・・・なんというか、地上げ屋な一面もあるのですね。
更に、小さなゴジュウカラはどうやってクマゲラの巣を奪うの??と不思議になりますが・・・
とってもしつこくそしてうるさいんだそうですよ。
あの自慢の大きな鳴き声で「ねえ チョウダイ! ちょうだい! 頂戴! チョウダイよ~~~~~!」ってしつこくお願いするのかな?

なんて・・・なんて・・・地上げ屋なの~~~~~~!

ま・・・クマゲラにしたら、穴を掘るのはお手の物なので「はいはい うるさいな~~じゃあこれあげるよ!!」ってくらいなのかもしれません。

巣の中のゴジュウカラ
キツツキの開けた穴に暮らす。

観察のポイント

THE 忍者?!なアクロバティック行動

ゴジュウカラを観察していて面白いのは、何よりその行動。

つまり、樹木の幹を縦横無尽に動き回るその姿はとてもせわしなく、そしてとんでもなくアクロバティック!

忍者
忍者!!!

登ったり周りこんだり、なんと時には逆さまに!!
キバシリやコゲラなど、逆さまにとまる野鳥はいますが、彼らは逆さまになるだけ。
しかし、なんと・・・五十雀は、逆さまにそして垂直に木の幹を駆け降りる!

いやまさに忍者の所業でございますよ~~~。

そして、下向きに状態をぐぐっとそらす!
はい!ゴジュウカラお得意のポーズが決まりました!

よっっっ!ごじゅうからっっっ!!とでも声が出そうになっちゃうこと請け合いです。

カラ類が集まる場所には、いるかもしれない?

さて、カラ類とは・・・?

ヤマガラ

ご察知の通り、~カラと名前のつく野鳥たち。
シジュウカラ  ヤマガラ ヒガラ コガラ ハシブトガラ(シジュウカラ科) そして ゴジュウカラ(この子だけゴジュウカラ科)は、繁殖期以外は一緒に行動していることも多々。

ヒガラ
ヒガラ

なので、「あ!ヤマガラだ!」と思ったら・・・【シジュウカラ】もそのあたりにいて、そしたら【ゴジュウカラ】も現れた!なんてことは結構多いんですよ。

混群するカラ類

多くの動物は、同じ種類で行動することがほとんど。
しかし、カラ類たちは繁殖期以外はいろいろなカラ類たちが混じって生活している場合が多いようです。

なんて平和な光景でしょうか。

人間も見習わなくちゃいならないですね。

ちなみに、このカラたちの群れにはコゲラやエナガメジロも混じっていることが多いです。(混群といいます)
本当に平和な世界!

コガラ
コガラ
エナガ
エナガ

様々な小鳥たちのにぎやかな囀りに包まれる瞬間の幸福感といったら、この上ないものがありますよ。

まとめ

今日は、ゴジュウカラについて書きました。
小さいけれど、忍者のように木の幹を縦横無尽に!ときには逆さまになっても動き回る五十雀は、見どころがたくさんで観察していて面白い野鳥です。

留鳥ですので、皆さんもぜひ小さな忍者に会いに山へでかけてくださいね。


今日のまとめイラスト
今日のまとめイラスト

ではまた次回!

Instagram
Instagram


関連記事(人と野鳥の付き合い方)

野鳥撮影のマナー!絶対に守って!完全マニュアル – mililie

野鳥撮影で三脚って必要?そろそろ辞めませんか? – mililie

バードウォッチングの始め方!楽しみ方編 – mililie

関連記事(その他の身近な野鳥)

ヒヨドリは実は珍しい鳥【イラストと画像あり】 – mililie

モズは小さな猛禽?ハヤニエの謎と生態【イラストと画像あり】 – mililie

【今回使用した機材・画材】

ステッドラー水彩ペン

ホルベイン色鉛筆

NIKON D500

Nikkor AF-S 200-500mm f/5.6E ED VR


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です