コンテンツへスキップ
ホーム » 野鳥と自然を楽しむブログ » メジロの生態と特徴!飼えるの?【イラストと画像あり】

メジロの生態と特徴!飼えるの?【イラストと画像あり】

目次

メジロ

桜を見に来たコアラ。
桜の花の蜜を吸うメジロを発見しました!

身近な野鳥

スズメ目メジロ科メジロ属

メジロは私たち日本人にとって、とても馴染み深い野鳥です。

春になると、梅や桜にやってきて蜜を吸う姿が見られますので春の鳥と勘違いわれますが、実は留鳥で一年中見る事ができる鳥ですよ。

めじろは目白

メジロは体長12cmほどの小さい野鳥です。
この鳥の特徴は、なんといってもその名前の由来の【白いアイリング】
そして、このアイリングもまた細かな羽毛でできています。
この立体的に見える羽毛のアイリングを、昔の人は「刺繍のようだ」と思ったようです。
そのため、目白ではなく「繍眼児」と書いてメジロと読んだとか。
今どきのキラキラネームくらい読めないけども・・・漢字の意味を見てみるとなるほどそういうことかと納得しますね。

Hello!メジロくん
Hello!メジロくん

ウグイスじゃない問題はなぜ起きる?

目白の体毛は、美しい萌黄色。(鮮やかな黄緑色です)
いわゆる・・・ウグイス色というやつです。

流線形のメジロ
流線形のメジロ

実際のウグイスというのは、もっと地味~~~~~~なベージュ色なので、なぜこの色を昔の人がウグイス色と呼んだのかはわかりません。
花札の【梅にウグイス】の札の絵のウグイスだって、鮮やかな緑だものね。

そのため、必然的に【メジロはウグイスと間違われる問題】がやたら勃発しがちです。
そもそもウグイス色という名前がいかんのです。
メジロ色に改名希望!←メジロを代表して物申す

梅に〇〇

さかさまメジロ
さかさまメジロ

しかも、春の鳥といえばホーホケキョ
梅にウグイス!というのは、春のど定番のイメージだと昔から相場が決まっております。

しかし、実際ウグイスってあんまり表に出てこない鳥。
梅の木にも来ますけれど、基本は藪の中にじめっといて・・・
声はすれども姿は見せず、出てきたと思ったら地味すぎて思わずスルーしちゃったりされがちな鳥
ところが、メジロちゃんは梅に桜に花のあるところには、わらわらと群がってくるため・・・よ~く目につきます。(派手だしな)

そのため、ウグイスカラーの目白ちゃんが花の蜜を吸っていると「あ!梅にウグイス!春だな~~~」とすっかり間違われてしまうわけですね。

メジロの特徴と生態

甘党の「花吸い」

さて、彼らは昆虫なども食べますが、大の好物は先ほども言及しました通り花の蜜
地方によっては「ハナスイ(花吸い)」とも呼ぶところがありますよ。

冬は山茶花、春はツバキの花、梅や桜など様々な花にやってきます。
甘いものが大好きな鳥で、甘いミカンやカキの実なども好んで食べます。
個人的に野生動物に餌付けというのには、賛同しませんが・・・砂糖水やジュースで餌付けするという話もききます。

また、花の蜜を一心に吸っているメジロを見ていると顔中に黄色い花粉まみれになっている場面をよく見かけます。
花にとっては、彼らはミツバチと同じように花粉を運んでくれる役割も果たしているようですね。

特別な舌

さて、花の蜜を吸うのが大好きな彼ら。
その彼らのが、ふさふさの筆状になっていることを知っている人は多くないと思います。
彼らは細長いクチバシを花の中に突っ込んで、そこからちろちろと筆状の舌を差し出して蜜をすいます。
なるほど、普通の舌より筆状の舌のほうがより効率的に蜜が吸えるわけです。

本当に自然のデザインってすごいです!機能的!

すごいでしょ!ぼく!

メジロおし

繁殖時はオスメスペアで行動するメジロですが、非繁殖時は群れで行動しています。
また、他の種類(カラ類やコゲラやエナガたち)と混群して行動することもあります。

夜は集団でかたまって眠ります。
木の枝に群れをなしてかたまっている姿から「めじろおし」という言葉ができたようです。
あの小さいかわいい小鳥が、ひしめきあってメジロオシなんて・・・かわいいなあ~。

鳴き声

メジロはよい声で鳴くことでも有名。

地鳴きでは「チー チー チー」と鳴きますが、囀るときは「キュル キュル キュル」「チーチョイ、チーチョイ」という風になきます。
とても澄んだ、美しい声です。

昔の人はこの鳴き声を「長兵衛、忠兵衛、長忠兵衛」ときこえたようです。
ふうむ・・・聞こえるような・・・聞こえないような・・・?
皆さまはどう思われますか?

江戸時代、人々は「鳴き合わせ」という遊びをしていました。
メジロを飼い、その声の美しさなどを競わせる遊びです。
風流なことを好む、日本人らしい遊びですね。

しかしこの鳴き合わせ・・・現代でも行われているという話もちらほら。

メジロは飼えるの?

かわいい目白、声の美しい目白。
飼ってみたい!一緒に暮らしてみたい!そう思ってしまう人も多いと思います。

だいぶ昔は、飼育が可能だった時代もあるようです。

しかし、現在は鳥獣保護法により「野鳥の飼育は一切禁止」されています。

先ほども出ました、鳴き合わせ。
それは、野鳥の美声を競わせるだけではなく賭け事の対象にもなっていたらしく、そのため良い目白をたくさん捕獲しようと乱獲されたことがあるようです。

そっとしておいてね
そっとしておいてね

かすみ網などを使って一網打尽にするため、メジロだけでなく多くの野鳥が犠牲になり生態系を壊すことへの懸念が高まり、現在では「愛玩目的での野鳥の捕獲」が禁止されています。

人間の都合で乱獲され、歌うことを強要されるなんてあってはなりませんね。

*たとえば、けがをした個体を保護した場合でも飼育には知事または環境庁の許可が必要。
 許可を申請し受理され、市町村に登録をし、毎年登録を更新していれば1世帯に1羽限りですが飼育できることもあるようです。
 また、海外産のめじろは飼育可能ですが、絶対に逃がさないことが条件のようです。
 これも生態系を守るためには本当に必要なこと。

100万円以下の罰金~~~!

ちなみに、
野鳥を違法に捕獲した場合 1年以下の懲役または100万円以下の罰金
違法に捕獲した野鳥を登録せずに飼育・販売・譲渡・譲り受け・加工した場合は6か月以下の懲役または50万円以下の罰金

結構厳しいですが、野鳥を守るためには必要だと思います。

まとめ

メジロは昔から日本人に愛された、美しく愛らしい野鳥です!
飼ってみたいな~~と思ってしまう気持ちは、わからないではないですが・・・
やはり自然のものは自然に存在している状態が一番美しく愛らしいと思います。

そっと愛でよう
そっと愛でよう

人の都合とエゴで、その子の人生を変えてしまうようなことのないよう・・・私たちはそっと遠くから愛で、そしてそっと見守ることが大切だと思いますね。


今日のまとめイラスト
今日のまとめイラスト

ではまた次回!

Instagram
Instagram


関連記事(人と野鳥の付き合い方)

野鳥撮影のマナー!絶対に守って!完全マニュアル – mililie

野鳥撮影で三脚って必要?そろそろ辞めませんか? – mililie

バードウォッチングの始め方!楽しみ方編 – mililie

関連記事(その他の身近な野鳥)

ヒヨドリは実は珍しい鳥【イラストと画像あり】 – mililie

モズは小さな猛禽?ハヤニエの謎と生態【イラストと画像あり】 – mililie

【今回使用した機材・画材】

ステッドラー水彩ペン

ホルベイン色鉛筆

NIKON D500

Nikkor AF-S 200-500mm f/5.6E ED VR


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です